海外のネットユーザーの反応をまとめてご紹介
このサイトについて
全記事
Twitter
RSS
お問い合わせ
海外の反応アンテナ
だめぽアンテナ
しぃアンテナ(*゚ー゚)
ホーム
最新記事
韓国:ロト抽選会の抽選方法の疑惑が高まったことを受けて
韓国60万フォン(6万円強)のノートパソコンの価格下落をめぐって
韓国「え?たった1センチの積雪で交通事故続出って??」
韓国ストライキ、貨物連帯ゼネストで3.5兆ウォン分出荷できず。
[ワールドカップ:韓国戦]自国ファン、監督からも非難され、クリスティアーノ・ロナウド涙目?
キーワードで記事を探す
よく見られているキーワード
🗼 東京
🐶 動物
👽 宇宙
📸 動画
🎥 映画
👾 アニメ
最新コメント
アーカイブ
月を選択
2023年04月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2017年11月
2017年09月
2017年04月
2017年03月
2016年10月
カテゴリー
海外の反応 (11513)
アニメ (314)
ゲーム (244)
コスプレ (30)
アート (108)
アニマル (607)
スポーツ (182)
ミュージック (191)
ファッション (114)
エンターテインメント (4532)
フード (688)
トラベル (455)
ライフスタイル (1376)
スタディ (152)
テクノロジー (311)
ニュース (1041)
アジア (665)
ヒストリー (490)
このサイトについて (1)
管理人雑記 (2)
人気記事
今週
今月
先月
おすすめの記事
韓国人「今こそ核兵器を持ちましょう!」核兵器の保有を望む韓国人の反応
2022年11月23日
カテゴリ:
海外の反応
テクノロジー
コメント(34)
<韓国のネット界隈で「韓国も核兵器を保有すべき理由+従来式武器の限界」というスレッドが話題になっているので、翻訳してご紹介します。>
翻訳元
続きを読む
韓国人「日本の偽善にはウンザリです!」ワールドカップ会場でゴミ拾いをする日本人に対する韓国人の反応
2022年11月23日
カテゴリ:
海外の反応
スポーツ
コメント(259)
<韓国のネット界隈で「カタールも驚いた日本の観客たちによる清掃」という記事が話題になっているので、翻訳してご紹介します。>
記事の概要
カタールワールドカップの開幕戦が終わった後、日本の観客たちは観客席に残されたゴミを掃除した。
ニューヨークポストなどの報道によると、日本の観客たちはエクアドルとカタールの開幕戦を観戦した後、席に残っていたゴミやビニール袋などを回収し、一番最後にスタジアムを去った。
開幕戦には日本代表チームが出場しなかったにもかかわらず、観戦後に掃除をする日本人の姿はカタールなど中東人にとっても新鮮な刺激となった。
バーレーンのあるインフルエンサーは日本国旗が描かれた旗と服を着たままスタジアムを掃除する日本人の姿を映した映像を共有した。
インタビューに応じた日本の観客は、「私たちは日本人です。ゴミを残さないということは、この場所(スタジアム)を尊重するという意味があります」と話した。
日本の観客がワールドカップで観客席を掃除する姿が話題になったのは初めてではない。
2018年、英BBCは「日本応援団、掃除する姿で世界をひきつけた」というタイトルの記事で日本サッカーファンのマナーを紹介したことがある。
当時の報道によると、日本とコロンビアとの試合が終わった後、あらかじめ持ち込んだ大きなゴミ袋を持ちながら座席を回り、掃除をした後にスタジアムを離れた。
日本で活動するサッカー専門記者であるスコット・マッキンタイヤ氏はBBCのインタビューで「(スタジアムの掃除は)サッカーファンだけの文化ではなく日本全体の文化である」とし、「日本社会の重要な面の一つは全てを完璧に整えるということ。これは全てのスポーツイベントにも同様に適用される」と話した。
2019年にはアジアカップ決勝戦で日本がカタールに3対1で完敗した後も代表チームがロッカールームを完璧に掃除していった事実が知られて話題になった。
当時アジアカップ公式Twitterアカウントは、きれいに掃除された日本代表チームのロッカールームの写真と共に「日本代表チームがロッカールームに、アラビア語と日本語、英語で'感謝する'という言葉を残して去った」と公開した。
翻訳元
続きを読む
中国人「富士山が噴火すれば日本人は絶滅するでしょうwwww」日本政府が富士山噴火の対策会議を開いたことに対する中国人の反応
2022年11月22日
カテゴリ:
海外の反応
アジア
コメント(105)
<中国のネット界隈で「富士山は噴火寸前?日本政府は富士山噴火後の避難計画を策定」という動画が話題になっているので、翻訳してご紹介します。>
概要
日本の科学者によると富士山の内部圧力が急上昇しており、噴火の可能性が高まっているとのこと。
しかも富士山は直近300年は噴火していないため、もし噴火すれば関東はマグマで全滅し日本全体に火山灰が降り注ぐことになります。
そのため日本政府は噴火による被害のシミュレーションや避難計画の策定を急いでいます。
翻訳元
続きを読む
韓国人「サウジアラビアにドタキャンされる日本www」急遽キャンセルになったサウジアラビア皇太子による訪日に対する韓国人の反応
2022年11月22日
カテゴリ:
海外の反応
アジア
コメント(57)
<韓国のネット界隈で「サウジアラビア皇太子による訪日キャンセル、なぜ?」という記事が話題になっているので、翻訳してご紹介します。>
記事の概要
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇子が急遽、日本訪問を取り消した。
皇子は韓国を訪問した後、APECに出席し、その後に日本を訪問する予定でしたが、突然の取り消しとなり、日本政府や岸田首相は非常に困惑しています。
訪日中断の理由については日本とサウジアラビアどちらも公式発表していません。
TBSによると「サルマン皇子は岸田首相とエネルギーの安定供給などに関する会談を開く方針だった」としており、サウジアラビアは日本の原油調達先としては最大であることから、今回の訪日中断は日本のエネルギー政策に大きな影響を与える可能性があります。
翻訳元
続きを読む
韓国人「日本は常にアジアの中心だった」日本が唯一アジアで近代化に成功した理由に対する韓国人の反応
2022年11月22日
カテゴリ:
海外の反応
テクノロジー
コメント(29)
<韓国のネット界隈で「日本が唯一アジアで近代化に成功した理由
」というスレッドが話題になっているので、翻訳してご紹介します。>
翻訳元
続きを読む
韓国人「ワールドカップ会場で旭日旗を使用したらFIFAに告発する」韓国人教授が旭日旗の使用について日本に警告
2022年11月22日
カテゴリ:
海外の反応
ニュース
コメント(172)
<韓国のネット界隈で「韓国人教授がワールドカップ会場での旭日旗の使用について日本に警告」という記事が話題になっているので、翻訳してご紹介します。>
記事の概要
聖信女子大学の
ソ・ギョンドク
教授が、開催中のカタールワールドカップで日本による旭日旗を使用した応援を防ぐキャンペーンを行うと発表。
ソ
教授は自身のインスタグラムにて、「
日本の応援団が旭日旗を掲げた場合すぐにFIFAに告発し、外信記者団を通じて全世界に問題提起する予定
」と明らかにした。
また、
ソ
教授は日本が旭日旗を使用すれば、旭日旗がドイツのハーケンクロイツと同じ「戦犯旗」であることを世界中に広く知らしめる良い機会だとも発言。
もし会場やテレビの中継画面で旭日旗を確認した場合、すぐに情報提供をお願いします、とのこと。
翻訳元
続きを読む
ホルホルさせてあげれば良い!韓国人「(祝) SONY電気自動車発売」「日本が作った電気自動車なんて信頼できるの?」「どうせ、バッテリーはKバッテリーが中心になる」海外の反応
2022年11月21日
カテゴリ:
海外の反応
テクノロジー
コメント(46)
韓国のポータルサイト「イルべ」に「(祝) SONY電気自動車発売」という記事が上がっていたので翻訳します。
ソニーがホンダと電気自動車分野で電撃提携する。
単なる技術提携という領域を超えて、開発および販売分野全般に亘る協力である。
両社は、共同記者会見を開き、2025年初めの電気自動車販売のための合資会社設立に合意したと明らかにした。
ホンダは製造技術および販売、サービスネットワークを提供し、ソニーはセンサーおよび通信技術、エンターテインメントおよびモビリティプラットフォームを開発するという説明だ。
ホンダの三部敏宏CEOは、「ソニーとホンダは歴史的、文化的に似ている点が多い企業」とし、「両社は、自信のある技術分野が異なり、両社が設立することになるジョイントベンチャーは大きく成長する可能性があると見る」と評した。
私はSONYの名前が大好き。
もちろんHONDAという名前も大好き。
神日本の商標や社名はすべてセンスが良い...ブルブルブル。
そんなソニーとホンダが協業して大変なことをする。
性能が向上した電気自動車が発売される予定。
早く発売されたら良いな。
根本のある国、日本を愛してます。
(参照:テレ東BIZ)
(参照:Sony-Global)
続きを読む
韓国が気になるあの国の順位は??...カタールワールドカップに出場するチームの中で最弱チームTOP5に日本が入っているかどうかが一番気になる韓国らしい失礼な番組 海外の反応
2022年11月21日
カテゴリ:
海外の反応
スポーツ
コメント(17)
2022年カタールワールドカップの出場するチームの内、最弱チームTOP5を紹介する韓国の番組。
選定基準は2022年の6月の第三週に一斉に発表されたESPN、ヤフースポーツなど7つのメディアサイトの順位を集計したもの。
5位から順に、イラン、カタール、オーストラリア、コスタリカ、そして輝く1位は...サウジアラビア。
何はともあれ自国(韓国)がワースト5にノミネートされていないことにはホッとしながらも、日本が入っていないことに大変残念がっている様子だったとさ。
続きを読む
世界の99%が日本文化と騙される韓国発祥の文化トップ5「在日韓国人の私でもちゃんと知らない」「日本特有のものがほとんど韓国のものという事実」海外の反応
2022年11月21日
カテゴリ:
海外の反応
ライフスタイル
コメント(260)
日本文化として世界中に知られていますが、実は韓国の 土着の文化があるのです。
今こそ忘れ去られた文化を取り戻そう。
続きを読む
ハルヒンゴル 1939年~日ソ国境紛争~「茂みで車両を覆うのは、敵を驚かせるための見事な戦術」「モンゴル人として、私の祖父はハルヒンゴルのために戦いました」海外の反応
2022年11月21日
カテゴリ:
海外の反応
ヒストリー
コメント(6)
ハルキン・ゴルの戦いは、1939年春から秋にかけて、満州国との国境に近いモンゴルのハルキン・ゴル川付近で起こった、ソ連・モンゴル軍と日本軍の局部武力衝突である。
この紛争は、戦場を通過するハルヒンゴル川にちなんで命名された。
最終戦は8月末に行われ、日本の第6別働隊歩兵第23師団の完敗に終わった。
1939年9月15日、ソ連と日本の休戦協定が結ばれた。
楽しんでご覧ください。
続きを読む
恨文化はなくそうぞ!韓国人「90年代初めに初めて見て衝撃を受けた日本のアニメ2本」「架空の物語だが、そこには、その国の哲学や思想がありありと映し出される」海外の反応
2022年11月20日
カテゴリ:
海外の反応
エンターテインメント
コメント(36)
韓国のポータルサイト「イルべ」に「90年代初めに初めて見て衝撃を受けた日本のアニメ2本」という記事が上がっていたので翻訳します。
「AKIRA」と「もののけ姫」。
「AKIRA」は1980年代後半に公開された作品ですが、韓国では正式輸入ができなくて、その筋の業者さんたちが行ったり来たりしながら、ようやっとテープとか手に入れてきて日本の専門ショップで販売していました。
その当時に、X-JAPANグッズとビデオを手に入れようとした親日の友人が、「これも見よう!」と声を掛けてくれたんです。
それが「AKIRA」でした。
そして、初めて見て、その瞬間にして、作画からストーリー設定まで、すべてに亘り、衝撃を受けることになるのです。
「もののけ姫」は、学校で科学の先生が、授業時間に、試験終了したからと言って、見せてくれました。
同じように、こんな凄いの初めて見たと、心底、衝撃を受けるのでした。
90年代。
本当に日本文化の開放もままならない時期でしたが、それでも裏口の穴から、入って来る「暗黙の熱風」が凄かったのを記憶しています。
(参照:イメージ 動画) AKIRA 1988 Trailer
(参照:イメージ 動画) もののけ姫 Official Trailer
続きを読む
一目置かれるワケだわ!韓国人「西欧帝国主義に終焉を告げた、有色人種のプライド - 日本 -」「百済の子孫である日本を本当に誇らしく思う」「海外生活を長くすれば分かる」海外の反応
2022年11月20日
カテゴリ:
海外の反応
ヒストリー
コメント(88)
韓国のポータルサイト「イルべ」に「西洋帝国主義に終焉を告げた有色人種の自尊心 日本」という記事が上がっていたので翻訳します。
3行要約
1. 西洋勢力が地球全体を、自分たちの植民地で塗り固めた
2. 有色人種の自尊心である日本が怒り、西洋帝国主義勢力に撤退を突き付けた
3. 戦争で日本は敗れたものの、日本のおかげで、勇気づけられた様々な有色人種の国々が続々と独立し、西洋植民地時代に終焉を告げた
大日本帝国が立ち上がる前、欧米列強の帝国主義勢力は、どこまでも拡大し続けるようにさえ思えた。
耐えかねた日本帝国は欧米列強の植民地を次々と奪還し、彼らをアジアから追い出したのである。
ロスロップ・スタッダード(アメリカ、歴史学者)
400年間の連続勝利によって、白人は本能的に、自分たちの膨張は無限に続くと信じるようになった。
1904年の日露戦争以前には、自分たちの膨張が停止するという思想は、一人も考えが及ばなかった。
(中略)
1900年は、それまでの400年間で、白人のピークだった。
白人はそのときに、立派な名声と実力のピークに達したのだ。
その後、わずか4年が経ち、日本は怒って、ロシアに抵抗し、旅順港に大砲を浴びせ、世界を驚かせた。
その刹那に白人の退潮が始まったのである。
(「有色人種の勃興」政治と宗教社 147頁・151頁)
タイムズ紙(英国)1905.1.3
「日本人は、西洋の学問の成果をすべて収集した。そして、西洋の成果を応用し、組み合わせて使いこなしている。
この民族は、私たちが培った、複雑な文明を、僅か一世代で習得したのだ。
ロシア軍は、ロシア人最高の舞踊(戦闘力)を発揮している。
しかし、それを攻撃する日本人は、もっと素晴らしいと言わざるを得ない。
粘り強さ、機知、素晴らしい勇気、厳しい状況への知的な対応。
いま、世界中が興奮している。
日本人は、自負心の強い西洋人と共に立つ列強であることを世界に示したのだ。」
ジャワハルラール・ネルー(インド初代首相)
「日本の勝利は私を熱狂させた。私は新しいニュースを見るために毎日、新聞を待っていた。
なんて感激なことだろう。どれほどに多くのアジアの少年、少女、そして大人たちが同じ感激を体験したのか。
欧州の強国ロシアは、アジアの国、日本に敗れたのである。
それならば、アジアはヨーロッパに勝てるかもしれない。」
アルベルト・アインシュタイン(ドイツ)
「近代の日本ほど世界を驚かせたことはない。この驚異的な発展には、他国と他の何かがなければならない。
日本は、3000年の歴史を通じた天皇の存在が、今日の日本を、このように作ったと断言できる。
私はこうした高貴な国が、世界に一つくらいなければならないと思った。
世界の未来は、進むほど進み、その間、何度も紛争は繰り返され、最後に、戦争によって、くたくたになる時が来る。
その際、人類は、真の平和を求め、世界的な盟主を抜擢しなければならない。
この世界の盟主となるのは、武力や財力ではなく、すべての国の歴史を通り抜けた、最も古く、最も尊い国家でなければならない。
世界の文化はアジアから起こりてアジアに帰る。
それはアジアの盟主、日本に戻らなければならない。
私たちは神に感謝する。私たちに日本という高貴な国を作ってくれたことを...」
ウィルヘルム2世(ドイツの皇帝)
「世界に、人類の運命を決める巨大な危機が迫っている。
その最初の戦争は、私たち白色人種のロシア人と、有色人種日本人との戦いだった。
白色人種は不幸にも負けてしまった。
日本人は白人を憎んでいる。
白人が悪魔を憎むのと同じように憎んでいる。
しかし、私たちにとって、日本そのものが危険ではない。
日本が、統一したアジアのリーダーになるのは危険だ。」
(大正12年雑誌「改造」)
W・E・B・デュボイス(ハーバード大学で黒人として最初の博士号を取得した黒人解放運動の指導者)
彼は、欧州による支配から、有色人種を解放する可能性が最も高い国として日本を支持した。
「日本人の魂、文学、芸術、日本精神の発展のために、一致団結した日本人、
つまり一つの大きな理想に鼓舞された日本人だけが、
世界の多くの民族に立派なメッセージ(人種差別否定)を完全な形で送ることができる。」
(「人種の維持」TheConservationoftheRaces)
そして、日本は彼の期待どおり1919年、世界で初めて国際連盟に「人種差別撤廃条項」を提起。
しかし、米国の反対で否決される。
ここから、日米の対立は深まっていく。
米国の黒人社会は、これに怒り、暴動が起きた
オランダ アムステルダム市長(サンティン:1994年に内務大臣就任)
「皆さんの日本は、前回の戦争で敗れ、私たちオランダは勝ちましたが、経済では大敗しました。
今日の日本は、世界で1、2位を争う経済大国となりました。
私たちオランダは、その間、屈辱の連続。つまり、戦争には勝ったにもかかわらず、貧しい国になってしまいました。
戦前は、我が国は「アジア」に大きな植民地(ほとんど現在のインドネシア)があり、石油などの資源や産物で、とても潤っていました。
しかし今は、日本の九州くらいの広さの本国だけで、耐えなければならなくなってしまいました。
皆さんの日本は、アジア各地で「侵略戦争を起こして申し訳ない、アジア民族に大変迷惑をかけた」と、自らを罪人扱いし、謝罪していますが、これは間違いです。
皆さんこそ、自らの血を流し、アジア民族を解放し、救いの手を差し伸べたのです。
人類にとって最高に良い仕事をしました。
どうしてでしょう。
皆さんの国の人々は、過去の本当の歴史を知らず、あるいは洗脳され、悪いことをしたからといって、自分で悪者になっていますが、一旦、ここで歴史を振り返って、真相を見つめる必要があるのです。
実は、悪いのは、私たちの白い人種だからです。
100年も200年も前から、戦って武力で東アジア民族を征服し、自分の領土として勢力の下に置きました。
植民地・属領となり、長い間、奴隷的に酷使されていた東アジア民族を解放し、皆を繁栄させ、崇高な理念を掲げて、大東亜共栄権樹立という目標で立ち上がったのが、日本でした。
本当に悪いのは、侵略して権力を持って、偉そうにしていた西側なのです。
日本は、戦いに負けましたが、東アジアの解放は実現しました。
つまり、日本軍こそ、戦勝国すべてをアジアから追放し、戦争を終わらせました。
その結果、アジア民族はそれぞれ独立を果たしました。
日本の功績は素晴らしく、血を流して戦った皆さんこそ、最高の功労者です。
自分を罪人扱いするのをやめ、堂々と胸を張って、その誇りを取り戻さなければなりません。」
ジョイス教授(米国コロラド大学歴史学部教授)
「アジア諸国に進出した日本軍の最大の特徴の一つは、各国の青年を教育し、組織し、独立精神を振興した点にある。
その遺産は戦後もさまざまな形で残っている。
日本の敗戦、それは、もちろん東南アジア全域の独立運動に決定的な意味を持っている。
今が、真の独立ができるチャンスであるとともに、西洋の植民地支配の復活は許してはならないことだと、決意したのです。
民族主義者は、日本占領期間中に(日本軍によって)身につけた自信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地復帰に対抗した。
そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求はこれ以上取り返しのつかないところまで進んでしまったということをイギリス、オランダは戦後になって気がつく。
(中略)
そして日本は、独立運動を励まし、民族主義者に武器を与えた。」
(「東南アジアの開放と日本の遺産」集英書店、256~257頁)
アーノルド・J・トインビー(英国歴史学者)
「第二次大戦について、日本人は日本のためではなく、むしろ戦争によって利益を得た国々のために、立派な歴史を残したと言わざるを得ない。
その国々とは、日本が掲げた、大東亜共栄圏に含まれていた国々である。」
(1965年10月28日、英国新聞「オブザーバー」)
「英国最新にして最高の戦艦2隻が日本空軍によって撃沈されたのは、特にセンセーションを起こす事件だった。
それはまた、永久的な重要性を持つ事件でもあったのである。
なぜなら1840年のアヘン戦争以来、東アジアにおけるイギリスの力は、この地域における西洋全体の支配を象徴していたからである。
1941年、日本は、すべての非西欧民族に、西洋は無敵ではないことを決定的に示した。
この啓示こそが、アジア人の気性に至った永久的な影響は、1967年ベトナムで明らかなことになる。」
(昭和43年3月22日「毎日新聞」)
パク・チョルジュ(韓国 1990年1月逝去享年68歳 韓国-日本文化研究所昭和42年10月)
「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、もともと大東亜戦争は決して日本からの戦争ではなかった。
日本は平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。
それまで日本はアジアの盟主だった。
最後はハル・ノートをもらい、それを承諾することは屈辱を意味した。
「事態はここに至る。戦わず滅亡するよりは、戦え滅ぼそう」
こう言うのが、開戦時の心境だった。それは日本の武士道の発露だった。
日本の武士道は、西欧の植民地勢力に必死に抵抗した。
それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争においてもそうだった。
日露戦争と大東亜戦争ーこの日本の2つの戦争が歴史を変え、アジア民族の独立をもたらした。
この意義は大きく強調しなければならない。」
「大東亜戦争で日本は負けたというが、敗戦国は、むしろイギリスをはじめとする植民地を持つ欧米諸国であった。
彼らはこの戦争によって植民地をほとんど失ったのではないか。
戦争に勝ったか負けたかは、戦争目的を果たしたか果たさなかったかで決まる。
こう言うのは、クラウゼヴィッツの戦争論だ。
日本は戦闘に敗れながらも、戦争目的を果たした。
日本こそ伝承国であり、日本の戦争こそ、"神聖な戦争"であった。
ある人は、敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、このようなことは直ちに回復できたのではないか。
二百数十万人の戦死者は決して戻ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社に永遠に住み、国民尊崇の対象となる。」
ウィキペディア植民地の項目
第二次世界大戦後、植民地解放は急速に進んだ。 これはいくつかの理由によって引き起こされた。
第一に、日本の太平洋戦争での勝利は、植民地列強が無敵ではないことをインド、中国、その他の被支配民族に示した。
第二に、多くの植民地列強は第二次世界大戦によって著しく弱体化した。
続きを読む
地方だけでなく今やソウル市内でも...子供の人口減により急激に起きている「廃校ドミノ」と近い将来韓国が絶滅危惧種に認定される日 海外の反応
2022年11月20日
カテゴリ:
海外の反応
エンターテインメント
コメント(25)
韓国の廃校問題と人口減少についてまとめた韓国の番組。
韓国のアニメ作品「赤ちゃん恐竜 ドゥーリー」の故郷にあるソウルの道峰高等学校が2024年に近隣の学校に統廃合されることになった。
学生がいなくて消えていく学校。地方の小都市でのみ起こる現象ではなくなった。
ソウル地域の高校までもが廃校となるのは、現在の学制が制定された1950年代初め以降、今回が初めてのこと。恐ろしい速度で消えていく学校。。。
いやいや、学校だけでなく韓国人自体がこの世から消えてなくなっていることを、しっかり認識した方が良い。
続きを読む
太平洋戦争中、日本の陸軍と海軍は、アメリカに対して全く異なる戦い方をしていた「アメリカは日本に比べれば人手不足ではありません」「目標を作るのは簡単だが、怖い」海外の反応
2022年11月20日
カテゴリ:
海外の反応
ヒストリー
コメント(18)
1941年12月7日 日本軍が真珠湾を攻撃! そして、ついにアメリカは第二次世界大戦に参戦した。
日本の天皇や軍部は、アメリカの膨大な資源と戦力により、日本の勝利が容易でないことをすでに十分承知していた。
なぜ、戦争を始めたのか? 日本海軍と日本陸軍には明らかに前途多難であった。
そして、それぞれアメリカとの戦争に勝つための独自の戦い方をしていたのである。
実際に日本陸軍はどのように戦ってアメリカを打ち破ったのか。
それを知るには、1904年の日露戦争、203号丘の戦いまで遡る必要がある。
太平洋戦争中の日本軍の戦い方を余すところなく分析する。
続きを読む
ハイブリッド飛行船が本格的な生産の準備を開始「なるほど…歴史は繰り返されるんですね」「悪天候に強いのか、指定された空路に留まるほど頑丈なのか」海外の反応
2022年11月20日
カテゴリ:
海外の反応
ニュース
コメント(15)
英国に本拠を置くHybrid Air Vehiclesが生産するハイブリッド電気飛行船であるAirlanderは、今年本格的な生産に入る予定です。
スペインの地域航空会社であるエア ノストラムは、2026 年に予定されている最初の商用飛行で、すでに 10 機のエアランダーを予約しています。
同社は、最初の商用飛行のために、2 つの従来のエンジンと 2 つの電気エンジンを搭載した航空機を打ち上げ、その後、完全な電気システムに切り替えます。
2030年までに。
続きを読む
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
記事の更新情報をチェックする
このサイトについて
全記事
Twitter
RSS
お問い合わせ
にゅーもふ
にゅーぷる
News人
海外アンテナ