原宿にあるギャラクシースタジオをストリートビューで散歩しながらSAMSUNGのロゴがない理由について説明する動画。

韓国人にとってサムスンは国を代表するグローバル企業ではあるが、日本では嫌韓の影響はもとより「オッサンや外国人が使っているスマホ」というイメージが強いという。

それでも日本のスマホシェア10%はキープしており、若者受けするデザインにしたりと涙ぐましい努力を見せているのが見ていて痛々しい。

アクセスの多い記事

1: 海外の反応
日本でフォルダー方式は素晴らしい戦略だと思う。




2: 海外の反応
原宿にあるサムスンセンターに行きましたが...案内員が全員韓国人だったので驚きました。従業員たち仲良くされていているのが涙ぐましかった。




3: 海外の反応
てことで、日本でもサムスン製品のサービスセンターが可能ですかね?




4: 海外の反応
あそこには遊ぶ場所もあり、体験することができる機種もホント多いし、とても素敵な原宿、必ず訪問してください!だけどソルビン(韓国のかき氷)のお店なくなっちゃったって聞きました。




5: 海外の反応
あそこに行けば、Anycall(90年代のサムスンのブランド)からギャラクシーS1~21全てあったので不思議でしたよ。VR体験もしてレーシングゲームもあったり...。




6: 海外の反応
私も昨年行ってみましたが、バイトの女の子が熱心に説明してくれた記憶が。




7: 海外の反応
すでに小学生から「スマホ」と言えばiPhoneをイメージするっていうじゃないですか。




8: 海外の反応
ギャラクシーのロゴの方が購買欲がそそられるのは気のせいかな?




9: 海外の反応
そこに行ったことがありますが、博物館に負けず劣らず。




10: 海外の反応
サムスンの建物とは何の関係もない映像が大半だったのに違和感を感じるけど、そのまま見ましたよ。




11: 海外の反応
携帯電話の話でもしてくれるのかと期待してたんですが。



12: 海外の反応
韓国でもオッちゃんオバちゃんはみんなギャラクシーだよ。




13: 海外の反応
日本でスマホの市場を占有するのはとても難しいと思います。ノートブック、パソコン、携帯、全てアップルが牛耳っていて。




14: 海外の反応
我々には幸いなことですよ。日本には井の中の蛙が多いから。




15: 海外の反応
韓国でも大概は自国産の製品を使おうとしている様に、日本も同じですよ。韓国でもあえて外国産のケータイ使おうとしないですよね。




16: 海外の反応
俺もアップル買いたいな。




17: 海外の反応
このストリートビューはどこの地図ですかね?




18: 海外の反応
日本人はほとんどアップル社製を使ってるよね。



19: 海外の反応
名誉白人ということでアップル使ってるんでしょ。でも現実はチビで歯並びガタガタ。




20: 海外の反応
サムスンは爆発物として分類されてるからね。




この記事をシェアする

おすすめ記事

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます