韓国のポータルサイト「イルべ」に「日本ゲームが未来である理由」という記事が上がっていたので翻訳します。

11枚の比較画像、2枚のGIF動画は元記事参照。
日本のゲームの女性キャラクター あまりにも可憐だ。
西洋ゲームの女性キャラクター あまりにも微妙だ。

(参考)FF7「ティファ」


(参考)バイオハザード「ヴィレッジ」


(参考)


アクセスの多い記事

1: 海外の反応
日本が正解です。




2: 海外の反応
そこに韓国人女性特有の仏頂面はない。




3: 海外の反応
いざ私たちが日本のゲームだと思っている「ドールズフロントライン」は中国のゲーム。




4: 海外の反応
↑マジか?てっきり日本のゲームだと...




5: 海外の反応
西洋人が正直なんだよ。
三国志ゲームに登場する武将たちを見ろ。
それらは西洋人の出で立ちであって東洋人か?




6: 海外の反応
日本がゲーム業界のリーダーで良かったと思える瞬間。




7: 海外の反応
現実なんて、こんなもんだろ。




8: 海外の反応
反論不可の勝利。




9: 海外の反応
実際には、ブサイクなキャラクターを作るのが、より難しい。




10: 海外の反応
パワフルプロ野球のキャラも日本独特だろう。




11: 海外の反応
ゲーム産業は日本と韓国とどっちがもっと売れてる?
韓国にはロストアークとダンパが人気あるって言うけど。



12: 海外の反応
↑日本です。




13: 海外の反応
日本の女性キャラクターは誇張されて不自然。
西洋の女性キャラクターが自然です。




14: 海外の反応
↑大切な要素は、ゲームに没入できるかであって、自然なキャラを求めているわけでもありません。




15: 海外の反応
日本ゲームの女性キャラクターがとても綺麗だということは認める。
でも西洋ゲームの女性キャラがすごくブサイクだとも認める。




16: 海外の反応
日本のアニメやゲームで描写された白人女性が、欧米のゲームで描写された白人女性よりはるかにエルフのようで綺麗。




17: 海外の反応
知らないで話しているようだが、スクエアの「パラサイト・イブ」の3Dデザイナーも西洋人だし、バイオハザードの3Dデザイナーも西洋人である。




18: 海外の反応
ぼくのなつやすみというゲームもやってみてください。



19: 海外の反応
基本的に清涼感溢れるキャラクターは日本のゲームに多い。
西洋ゲームはアナ雪のような少しイタズラっ子なキャラクターが多い。




20: 海外の反応
劉備玄徳はもはや西洋人のように描かれている。




この記事をシェアする

おすすめ記事

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます