2022年5月夕方 新宿東宝劇場前広場。

トー横キッズ広場界隈をご存知ですか?

2021年5月新宿歌舞伎町に位置する「アパホテル」にて、10代2名が投身自殺をした事件があった。

投身前にTwitterで自殺を予告する文章までが残されており、衝撃が大きかった。

日本のマスコミの特集報道によって、トー横キッズが日本に知れ渡るようになった。

親の離婚や家庭暴力などで家出をして、新宿、歌舞伎町、東宝ビルに集まった。

そこでTwitterをしたりおしゃべりをしながら1日を過ごす。

近くの風俗やホストで働く人たちが、彼らに接近する場合もかなり多かった。

ホストに利用されるだけの子どもたちも増えていった。

利用してすぐやめた人の中には、自分で自ら命を絶ってしまう人もいた。

そんな子どもたちも社会から遠ざけられ、「トー横キッズ」になってしまった。

日本内の新しい社会問題で炎上し、対策というよりは、ネタとして連日放送が行われていた。

「地雷女性」と呼ばれる黒系のスカートを履き、派手だけど独特な化粧法で自分たちを飾った。

子どもたちは、遊興業界の酔客たちに良いネタとなり、暴言・暴行されることもあり、性売買の提案もされるなど、危ない日常が続くようになった。

一体なぜ子どもたちがここまで来るようになってしまったのか疑問が生まれる。

ささやかながらこの子たちのこの話を伝えたかった。

◉トー横キッズは一体誰なのか
適当な高さの凸凹がありそこは、座れるようになっていた。

東宝シネマは子どもたちの集合場所としてよく使われていた。「東宝前」というタグまで使われていた。

コミュニティ規模が大きくなると、「トー横界隈」に名称が変更された。

トー横界隈には4人のリーダーがいた。

彼らは「トー横の四天王」と呼ばれていて、ルールを決めて専門的なコミュニティとして、成長させたという。

トー横四天王にコミュニティ登録などの認証を受けないと、トー横界隈に属することができないらしい。

ですが、トー横四天王と呼ばれたリーダーたちの中3人が、未成年者関連の犯罪で逮捕されてしまい、トー横界隈のコミュニティがめちゃくちゃになってしまった。

リーダーたちの空白が生まれると無法地帯になってしまった。

そうやってドタバタする2021年の夏、トー横界隈の人たちはビルの前の広場まで拡張した。

元々ここは広場界隈と呼ばれる場所だった。

トー横界隈とは違い、広場界隈では、様々な年齢の人たちが集まっていた。

このように2つの界隈に分かれていますが、一般人は新宿歌舞伎町東宝ビル近くに集まった人たち全て、「トー横キッズ」と呼ぶらしい。

毎晩お酒、そして周りはゴミだらけだった。

暴行事件も多かったため、一般人にとってはとても危険な場所だと言われるようになった。

こうした広場界隈に新しい流れが訪れた。

広場の周りを掃除し、酔客から10代の子たちを保護した。

飢えている家出少年少女たちに食べ物を買ってあげた。

食べ物を持たせ藻広場の平和をモットーとする団体が生まれ、善の影響力に感銘を受けていく人たちがその団体に加入するようになった。

渋谷区長でも公式的に認められた団体となった。

その団体の名前は、「歌舞伎町卍曾」だ。歌舞伎町卍曾リーダーのハウルさんは、子どもたちを保護して広場の周りの掃除をする団体であるという。

この団体は、広場界隈とトー横界隈たちに多くの好感を得るようになった。

その後、暴行による殺人事件や、トー横とは全く関係ない、歌舞伎町アパホテルでの子ども突き落とし事件。

その後も事件が続き、トー横キッズへの関心は未だにたくさん残っているらしい。

こうして事件が続きマスコミに目をつけられ始めると、大阪に移動するトー横キッズたちが増えた。

大阪のグリコの下に行くとトー横キッズたちに会えるらしい。

トー横キッズたちに何があったの?社会問題なのか?そうではないのか。

それはトー横キッズたちのインタビューを見ればわかる。

トー横キッズたちは最後にこう言った。

「もし家庭環境が今と違って自分を心配している親たちだったら、それでもこの生活を続けると思いますか?」

という質問をすると、

「学校に行って友達とおしゃべりして家に帰って一緒にご飯を食べて、そんな平凡だが今より幸せな生活がしたい」

と言っていた。

アクセスの多い記事

1: 海外の反応
華やかな新宿の街とキッズたちの暗い人生の姿が走馬灯のように目の前を通り過ぎます。




2: 海外の反応
うわぁ、前に用事があって新宿東宝の近くを通り過ぎたんですけど、そこにいた人たちがみんな東横キッズだったんですね。




3: 海外の反応
幸せな家庭があったらあの子たちがあんなこともなかったのに...




4: 海外の反応
00年代初めに歌舞伎町浄化作戦といって対外イメージ改善目的でヤクザ業場を総なめしたこともあったが、(もちろん今も岩岩里に盛業中のところがあるが)あそこも近いうちに外国人観光/ビジネス需要が増えれば浄化するのではないかと思う。




5: 海外の反応
トー横キッズ…マスコミによくないように包装しますが実際に近付いて彼らの話を聞いてみると本当の子供にすぎないです。 関心事もあるし、これからどうやって生きたいという夢もあります。




6: 海外の反応
トー横キッズは確かに改善が必要に見えますね。 助けが必要な青少年たちがあんなに大人なしで外に過ごすのはあまり良くないようで残念ですね。




7: 海外の反応
みんなとは言えませんが、子どもたちの問題の多くは大人たちの過ちの投影に過ぎません。 すべての子供たちが安全であることを祈ります。




8: 海外の反応
韓国も日本も家庭環境の重要性を示す社会問題ですね。




9: 海外の反応
私を心配して励ます垣根を拒み、冷たい道端に寄りかかる所もなく危険なお互いを寄りかかりながら夜を過ごす布団にしたがる人はいないでしょう。 これは文化ではなく問題であることを大人たちも知っておくべきだと思います。




10: 海外の反応
一編のドキュメンタリーを見ているようです。映像内容が充実しています。




11: 海外の反応
暗い裏面というより社会が崩れる感じですね。



12: 海外の反応
日本は家出青少年たちがそれでも表面に現われていますね。

韓国も家出青少年がすごく多い。 ただ関心もないし分からないだけ..




13: 海外の反応
日本経済が良くなってこそこの状況が打開できるはずなのに老人だけのための国になっているようですね。




14: 海外の反応
10年前までは広場にはホームレスだけがいましたが、ずいぶん変わりましたね。




15: 海外の反応
残念ですね。子供達が幸せだったらいいですね。




16: 海外の反応
韓国も家出青少年問題深刻です。

ヘルパー問題など日本だけのことじゃないからもっと悲しいですね。




17: 海外の反応
失われた30年で厳しい日本の生活、韓国も反面教師にしなければなりません。




18: 海外の反応
4年前まではこうじゃなかったのに……



19: 海外の反応
ところで子供達が夜11時以降ホテルではどうやって寝るんですか?

地域で費用を支援してくれるんですか。




20: 海外の反応
日本という国は好きじゃないけど、子供たちがかわいそうですね。

まあ韓国も同じ問題点がありますが、日本がもっとひどいようですね。




この記事をシェアする

おすすめ記事

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます