日本のシャインマスカットのはずが韓国はロイヤリティを払わず…

韓国言い分「海外品種登録していないでしょ?」

とのこと。

シャインマスカット同様ルビーロマンといった高級品種も堂々と生産し

よくある栽培シーンも韓国内でテレビ放映されているのだとか…

本当に盗から始まるあの4文字熟語はこの国のためにあるのではないだろうか…

アクセスの多い記事

1: 海外の反応
盗んで自慢するんだなwwすごいわ




2: 海外の反応
>>1 いいえ!盗んでませんよ? 日本が国際登録しなかったから、全く問題ありません。




3: 海外の反応
>>1 あんた日本人か? 感情的に出てくる問題ではないですよ。 国際法上品種登録していないのだからロイヤリティは支払う必要はないんですよ。 今は韓国のシャインマスカットがより甘くて美味しく、生産も輸出も日本よりも上ですよ。




4: 海外の反応
富士りんご、シャインマスカット、ルビーロマン、イチゴなど日本が援助してくれました




5: 海外の反応
実はデコポンも日本から持ち込んできた品種ですけどねww




6: 海外の反応
現在、シャインマスカットの人気で中国が大量栽培のアップを始めてますよw




7: 海外の反応
>>6 直接栽培するのか




8: 海外の反応
>>6 日本がキムチを盗もうとした事件と似てますね




9: 海外の反応
>>6 日本が一体いつキムチを盗むつもりだったのか日本に行ってみたのか?キムチという名前で売っているぞ?




10: 海外の反応
私たちは、中国がキムチの世界輸出シェア60%だという点をなぜ討論しないのだろうか…




11: 海外の反応
果物はどんどん日本から盗用してると言い、弱め上げようとする日本の国民性って…



12: 海外の反応
恥ずかしい~




13: 海外の反応
韓国スーパーで売っているシャインマスカットは普通の白ブドウと同じ味がしたぞ?




14: 海外の反応
これは不買ではない?




15: 海外の反応
>>14 問題ありません^^




16: 海外の反応
盗んだことも誇りに思う。盗んだものを高価で売る。先祖たちが子孫をうまく育てられなかったと泣いている




17: 海外の反応
>>16 だから盗んだわけではありませんよ。 登録していなかったのが悪いんです。




18: 海外の反応
お金だけ稼げればいいマインド



19: 海外の反応
これ以上うんざりすることがあるのか?




20: 海外の反応
国民性レベルがレジェンドwww 中国の韓国キムチ=中国伝統食品 これと一緒だな




21: 海外の反応
だからきちんと管理しろとw




22: 海外の反応
韓国人は日本人と日本人が結婚して韓国人が生まれると思いますか?




23: 海外の反応
盗んで謝罪するつもりはないし、誇りに思っています。




24: 海外の反応
盗むのが正しいでしょう。




25: 海外の反応
中国=韓国





韓国でシャインマスカットに「高くてまずいんじゃ食べないよね」と不満続出、一体なぜ? [10/6] [新種のホケモン★]

1: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:07:42.98 ID:CAP_USER
韓国メディア・農民新聞はこのほど「糖度が高く皮ごと食べられる手軽さで人気を博してきたシャインマスカットだが、最近は品質が低下しており、消費急減が懸念されている」と伝えた。

記事は、「今年は秋夕(チュソク、中秋節)が例年より早かったことで、品質を考慮せず早期に出荷する傾向が深刻化したことが要因」だとしている。30日ほど早く出荷された低品質のシャインマスカットを購入した消費者からは「甘さを期待したのに酸っぱく、皮が分厚くて吐き出さずにいられない」と、不満の声が上がっているという。

慶尚北(キョンサンブク)道・金泉(クムチ〇ン)のシャインマスカット農家は「味と食感を基準に収穫すべきなのに、本来は9月末から出荷する物を秋夕の前に出荷した。品質が悪く、消費者が被害を受けることになった」と話している。また、地元農協の関係者は「シャインマスカットは皮ごと食べるため、糖度以上に食感が優先されるべきだが、農家が高く売れる時期に早く出荷しようとする傾向がある」と指摘している。

市場関係者も「このままではシャインマスカット人気が崩壊しかねない」「シャインマスカットは年々、糖度が落ち、食感も悪くなるなど、品質が低下している。需要を維持するには品質を高める必要がある」と警告しているという。

韓国では秋夕に多く消費される梨も、栽培期間を無視し早期出荷したことで品質が悪くなり、消費が急減した前例があるという。記事は、現状のままではシャインマスカットも「梨のように消費者から目を背けられるようになるかもしれない」と伝えている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは

「シャインマスカットを最初に食べた時は本当においしかったけど、3年ほど前から食べなくなった」
「何年か前までは驚くほどおいしかったのに、年々おいしくなくなっていくなと思ってたよ」
「今年の秋夕に食べたシャインマスカットは本当に酸っぱくて皮がまずかった。そういう理由があったのか」
「全然おいしくない。チリのぶどうのほうがずっとおいしい」

など、

「確かにここ数年、味が落ちている」

と納得するコメントが殺到している。

また、

「デパートでは1房4万ウォン(約4000円)で売ってたよ。どうかしてる…」
「高くてまずいんじゃ食べないよね」
「正直、高すぎて一般庶民には手が出しにくい」

といった値段への不満も多く見られた。(翻訳・編集/麻江)

Record Korea 2022年10月6日(木) 9時0分
https://www.recordchina.co.jp/b902253-s39-c30-d0195.html

引用元: ・韓国でシャインマスカットに「高くてまずいんじゃ食べないよね」と不満続出、一体なぜ? [10/6] [新種のホケモン★]



8: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:10:05.75 ID:S2rQ3w2m
>>1
( ゚д゚)イチゴもブドウも牛も米も全部ダメだな

24: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:16:09.30 ID:vAcp5Nqd
>>1
「基本」がわからに朝鮮の人が長続きするわけがない
農業でいえば土壌改良とか土壌に関しての意識が皆無なんだからな

あれでは誰がやっても無理

80: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:38:20.99 ID:jUyzRKve
>>1 これも盗まれた上に日本が被害を受ける一つの要因。

95: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:42:57.99 ID:6IH1WlfJ
>>1
そりゃ技術がないからだろ

233: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 11:51:52.53 ID:oZxi14QR
>>1
偽物だから輝きがないんだよ

265: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 12:09:04.41 ID:x1AzQZHE
>>1
品種だけでなく、土と水、日射と気温と雨と湿度、そして肥料と愛情、全部揃わないと旨く出来ないよ

476: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 15:01:36.08 ID:Bse/akR+
>>1
朝鮮の人じゃ無理
何勘違いしてんだよw

505: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 15:43:13.83 ID:VD1wqD1c
>>1
ルビーロマ〇も同じことになるよ
栽培方法までは盗めないから
なぜ高いかわかるか、それは栽培に手間隙かかるから高いんだよ
苗木、種子を盗むだけで出来れば苦労はせんわな

510: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 15:53:25.29 ID:e/ROHiUf
>>505
つーか日本は出荷前に糖度18%以上、粒の大きさ3センチ以上とか品質管理してる。
ミカンだって箱に入ってるのは選りすぐられたエリート。
韓国はそういうのやらずに全部出荷してる。
プロ精神が無い。

514: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 16:05:18.17 ID:8dv5JvQq
>>510
昔検品のためだけに中国のど田舎へ出向いて
8割不良品な虚しい仕事を思い出したわ
しかも本人達はどこがダメなのかわかってないときた

538: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 16:57:33.75 ID:ogUQxB2j
>>1
台風接近で早めの収穫やな(´・ω・`)

616: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 22:23:23.78 ID:8O+6DeBn
>>1
おい、また韓国人が苗盗みにくるぞ
日本のシャインマスカット農家はいい加減韓国人の盗人に対応しろよ!

622: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 22:50:58.87 ID:+SsCjhCa
>>1
空気が汚れてると美味しくできるわけが無い
ついでに作っている奴らも汚れてるし

665: 翻訳ちゃんねる 2022/10/07(金) 07:58:23.43 ID:voyDM8aL
>>1
朝鮮の人に品質維持とか無理ww

669: 翻訳ちゃんねる 2022/10/07(金) 08:37:25.50 ID:i8IDSH2B
>>665
種か苗を盗んできて、そこら辺の地面に撒いて、
手入れも何もせずうまいものができると思ってる連中だからね

744: 翻訳ちゃんねる 2022/10/08(土) 03:31:58.90 ID:Lxg2jr2g
>>1
まずいシャインマスカットというものが存在するのか。

3: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:08:43.72 ID:S6I6USu7
味音痴の韓国人が不味いっていうのは相当だな

264: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 12:08:49.05 ID:2JnJs2BE
>>3
どさくさにまぎれて嘘書かなくていいよ

643: 翻訳ちゃんねる 2022/10/07(金) 00:49:40.53 ID:SD33sbE3
>>264
いや、あいつらは味覚障害。

9: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:10:34.54 ID:Xjk3T1p8
ソメイヨシノが接ぎ木で増えることすら理解できない似非園芸民族だから、
スタンダードな育て方もできない。

236: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 11:53:54.07 ID:ULEZC8wa
>>9
一般人がその辺の理解追いつかないのは笑い話で済むけど
農家(一応専門家)がこれじゃあなあ

271: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 12:11:13.90 ID:x1AzQZHE
>>9
園芸教授は その辺りの啓蒙もすべきだと思うがね

411: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 13:26:50.11 ID:hBlQCLqi
>>271
あの旭日旗芸人の専攻が園芸という時点で、レベルはお察しだろw

11: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:11:51.03 ID:Wu/MrdcS
糖分注射したらええやん

48: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:25:08.92 ID:mJUcoU+S
誰にでも簡単に出来るようにしなかった日本が悪い

50: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:25:33.90 ID:5jWvcB83
日本は海外での生産を認めているんだから、今こそ栽培技術を援助して韓日友好を

63: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:29:41.89 ID:Qc1HGS2o
>>50
そもそも、泥棒に技術を教えるわけないじゃん

71: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:32:11.00 ID:l7GgYv72
>>63
でもやっぱり泣きついてくるだろうな
門前払いだろうけど

79: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:37:58.46 ID:1jpLdrrP
>>71
教わっても土壌とか汚そうだから無理では?
牛肉ひとつまともに作れないんだから
果物なんかまず無理でしょ

85: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:39:59.51 ID:mJUcoU+S
>>71
普通の相手なら売上の何パーか技術指導料もらうビジネスあり得るけど、連中はそれでもできないとか文句言うだろうし、日本側はそもそもその苗木どうやって手に入れました?から始まるしなw

51: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:25:51.20 ID:oPAswyn8
整形が崩れていくように偽物は時と共にバレる

52: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:25:55.90 ID:sD3rjWkU
所詮韓国人には無理だった。
に、してもそのせいで日本のもごっちゃにされて評価下がりそうだなぁ

61: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:28:43.13 ID:qmg5uR9x
日本の足を引っ張れたから実質大勝利だな

91: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:41:44.71 ID:DFydnTy5
それを日本で輸入してスーパーに並ばないように願うわ
また日本人が安いからと韓国製を買って満足してたらこんな悪夢はないからな。

126: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:52:49.93 ID:k+7WkhsU
>>91
日本人は不味いものはタダでも買わない

98: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:43:14.36 ID:LpcLTLn7
こいつらマジで育て方教えろとか言ってくるぞ

112: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:46:30.49 ID:jB5NMeqJ
必ず劣化させる伝統芸が、すてきだわ。

123: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:52:03.23 ID:BNwn+dU8
日本が作った社員マスカットの遺伝子が脆弱すぎるのが原因だろ
賠償しろよ

132: 翻訳ちゃんねる 2022/10/06(木) 10:55:14.98 ID:votXtc11
>>123
>>128
朝鮮の人が居なくなれば土壌が改善されておいしい作物が育つよ

この記事をシェアする

おすすめ記事

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます